しめやか/しんみり の解説 - 小学館 類語例解辞典

しめやか/しんみり の共通する意味

気持ちが沈んでもの悲しげなさま。

国語辞書で調べる しめやか しんみり

しめやか/しんみり の使い方

しめやか 【形動】
▽しめやかに葬儀が執り行われた
しんみりする 【副】
▽しんみりと通夜を執り行った ▽故人の話に一同しんみりした

しめやか/しんみり の使い分け

「しめやか」は、人の死に接して物悲しい気持ちになっているさまを表わし、葬儀を行うさまに用いられることが多い。また、「しめやかに雨が降る」のように、静かでひっそりしているさまにもいう。[英]funereally
「しんみり」は、深い感慨を伴って用いられる。[英]quietly

カテゴリ

#人間の性質#悲喜

しめやか/しんみり の類語 - 日本語ワードネット

しめやか の類語

ほとんど影響を持たない の意

しんみり の類語

悲しそうな様子で の意

  • 悲しそうに

日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and
2016-2024 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi