ささやく【囁く】
[共通する意味] ★小さな声で話す。[英] to mutter[使い方]〔呟く〕(カ五)▽不満顔で呟く▽ぶつぶつと何やら呟いている〔囁く〕(カ五)▽耳元でそっと囁く▽恋を囁く[使い分け] 「呟く...
つぶやく【呟く】
[共通する意味] ★小さな声で話す。[英] to mutter[使い方]〔呟く〕(カ五)▽不満顔で呟く▽ぶつぶつと何やら呟いている〔囁く〕(カ五)▽耳元でそっと囁く▽恋を囁く[使い分け] 「呟く...
ほうそう【放送】
[意味] テレビやラジオの電波を通して、大勢の人に音声や映像を送り、ニュース、娯楽番組、スポーツなどを伝えること。また、有線による小規模なものもいう。[英] broadcasting[使い方]〔...
ばっそく【罰則】
[共通する意味] ★規則に違反した行為に対して、どのような罰を与えるかを定めた規定。[英] penalty[使い方]〔罰則〕▽罰則を適用する▽出場停止の罰則〔ペナルティー〕▽ペナルティーをとられ...
ペナルティー
[共通する意味] ★規則に違反した行為に対して、どのような罰を与えるかを定めた規定。[英] penalty[使い方]〔罰則〕▽罰則を適用する▽出場停止の罰則〔ペナルティー〕▽ペナルティーをとられ...
きわどい【際どい】
[共通する意味] ★何か起こりそうで危険なさま。[英] unrest[使い方]〔物騒〕(名・形動)▽この辺りは夜になると物騒だ▽物騒な世の中〔不穏〕(名・形動)▽戦争が起こりそうな不穏な気配▽社...
あてつけ【当て付け】
[共通する意味] ★遠まわしに言ったり、わざと反対のことを言ったりして非難すること。[英] irony; sarcasm[使い方]〔皮肉〕(名・形動)[使い分け]【1】「皮肉」は、わざと反対のこ...
しじ【指示】
[共通する意味] ★仕事などの段取りを言いつけること。[英] direction[使い方]〔指図〕スル▽人の指図は受けない〔指示〕スル▽細かな指示を与える[使い分け]【1】「指図」は、日常的な事...
さしず【指図】
[共通する意味] ★仕事などの段取りを言いつけること。[英] direction[使い方]〔指図〕スル▽人の指図は受けない〔指示〕スル▽細かな指示を与える[使い分け]【1】「指図」は、日常的な事...
ぶっそう【物騒】
[共通する意味] ★何か起こりそうで危険なさま。[英] unrest[使い方]〔物騒〕(名・形動)▽この辺りは夜になると物騒だ▽物騒な世の中〔不穏〕(名・形動)▽戦争が起こりそうな不穏な気配▽社...