ゆきさき【行き先】
[共通する意味] ★進んで行く先。[英] one's whereabouts[使い方]〔行方〕▽行方を定めず歩き回る▽行方不明〔行き先〕▽行き先を確かめないでバスに乗る▽必ず行き先を知らせよ〔行...
りょうえん【遼遠】
[共通する意味] ★想像を絶するほどはるかに遠いこと。[英] far off[使い方]〔悠遠〕(名・形動)▽悠遠の昔〔絶遠〕▽絶遠の地〔遼遠〕(名・形動)▽前途遼遠[使い分け]【1】「悠遠」は、...
やみ【闇】
[共通する意味] ★暗いこと。暗い所。[英] darkness[使い方]〔暗闇〕▽暗闇に時折光るものがある▽暗闇に葬る▽前途は暗闇だ〔暗がり〕▽暗がりからひょっこり顔を出す〔真っ暗闇〕▽星もない...
しょこう【曙光】
[共通する意味] ★朝の太陽の光。[英] the rising sun[使い分け]【1】いずれも文章語的な語。【2】「曙光」は、暗やみの中に見え始める夜明けの光。転じて、「平和の曙光が見える」の...
かがやき【輝き】
[共通する意味] ★四方に放たれる、強く美しい光。[英] radiance[使い方]〔輝き〕▽冬になると星が輝きを増す▽授業がおもしろいと、生徒の目の輝きが違う▽宝石の輝き〔光輝〕▽青白い光輝を...
きょっこう【旭光】
[共通する意味] ★朝の太陽の光。[英] the rising sun[使い分け]【1】いずれも文章語的な語。【2】「曙光」は、暗やみの中に見え始める夜明けの光。転じて、「平和の曙光が見える」の...
こうさい【光彩】
[共通する意味] ★四方に放たれる、強く美しい光。[英] radiance[使い方]〔輝き〕▽冬になると星が輝きを増す▽授業がおもしろいと、生徒の目の輝きが違う▽宝石の輝き〔光輝〕▽青白い光輝を...
こうき【光輝】
[共通する意味] ★四方に放たれる、強く美しい光。[英] radiance[使い方]〔輝き〕▽冬になると星が輝きを増す▽授業がおもしろいと、生徒の目の輝きが違う▽宝石の輝き〔光輝〕▽青白い光輝を...
あかるい【明るい】
[意味] 光が強い。また、光が十分にさして、物がよく見える状態である。[英] light⇔暗い[使い方]〔明るい〕(形)▽電灯を点(つ)けたので明るい▽明るいうちに家に帰ろう[補足]◇「明るい色...
ぜつえん【絶遠】
[共通する意味] ★想像を絶するほどはるかに遠いこと。[英] far off[使い方]〔悠遠〕(名・形動)▽悠遠の昔〔絶遠〕▽絶遠の地〔遼遠〕(名・形動)▽前途遼遠[使い分け]【1】「悠遠」は、...