あん‐えい【暗影/暗翳】
1 暗いかげ。「—と光と熱とを帯びた雲の群」〈藤村・破戒〉 2 将来に不安をいだかせるようなきざし。「前途に—を投ずる」
あん‐こく【暗黒/闇黒】
[名・形動] 1 真っ暗なこと。全く光のささないこと。くらやみ。また、そのさま。「—の宇宙」 2 社会の秩序が乱れ、また、人間性や文化が極度に圧迫されて、悪事や不安がはびこること。また、そのさま...
いただき‐もちい【戴き餅】
平安時代、幼児の幸福を願って行う公家の儀式。また、そのとき用いる餅。年初の吉日などに、子供の頭に餅を三度触れさせて、前途を祝った。「正月一日、坎日(かんにち)なりければ若宮の御—のこと停(と)ま...
いわ・う【祝う/斎う】
[動ワ五(ハ四)] 1 めでたい物事を喜ぶ。ことほぐ。「新年を—・う」「全線開通を—・う」 2 将来の幸運を祈る。祝福する。「二人の前途を—・って乾杯する」 3 ㋐祝福して贈り物をする。「結婚す...
うま‐の‐はなむけ【餞】
《昔、旅に出る人の道中の無事を祈って、乗る馬の鼻をその行く先へ向けてやったところから》旅立つ人の安全を祈り、前途を祝して、酒食をもてなしたり、品物を贈ったりすること。また、その品物。餞別(せんべ...
暗雲
I〔暗い雲〕dark cloudsII〔暗い見通し〕今度の内閣の前途には早くも暗雲が垂れ込めているOminous clouds are already threatening the prosp...
一抹
息子の前途には一抹の不安があるI feel somewhat [slightly] uneasy about my son's future.彼女には一抹の寂しさがあるThere is a to...
御先
I〔順番〕1〔相手を先に〕どうぞお先にAfter you./You go first.2〔自分が先に行く時〕お先にExcuse me (for going ahead of you).お先に失礼...
輝かしい
bright; brilliant(▼brightよりも輝き方がさらに強い)輝かしい前途があるhave 「a promising future [bright prospects]輝かしい名声が...
険しい
I〔急な〕steep険しい山道a steep mountain pathII1〔厳しい〕険しい顔付きa severe [stern/grim] look険しい声でin a harsh [shar...
しょうらい【将来】
[共通する意味] ★時間的に、現在よりあとのこと。[英] future[使い方]〔今後〕▽今後は十分に注意します▽安全性を高めるのが今後の課題だ〔未来〕▽明るい未来を築く▽都市の未来像〔将来〕▽...
みらい【未来】
[共通する意味] ★時間的に、現在よりあとのこと。[英] future[使い方]〔今後〕▽今後は十分に注意します▽安全性を高めるのが今後の課題だ〔未来〕▽明るい未来を築く▽都市の未来像〔将来〕▽...
こんご【今後】
[共通する意味] ★時間的に、現在よりあとのこと。[英] future[使い方]〔今後〕▽今後は十分に注意します▽安全性を高めるのが今後の課題だ〔未来〕▽明るい未来を築く▽都市の未来像〔将来〕▽...
あて【当て】
[共通する意味] ★将来に対して希望や期待をもった見込み。[英] a desire; a wish[使い分け]【1】「望み」は、本来そうありたい、そうしたいという願望を意味する。転じて、「前途に...
みゃく【脈】
[共通する意味] ★将来に対して希望や期待をもった見込み。[英] a desire; a wish[使い分け]【1】「望み」は、本来そうありたい、そうしたいという願望を意味する。転じて、「前途に...
あんうんていめい【暗雲低迷】
悪い状態が長く続き、向上のきざしが見えてこない前途不安な状況のこと。また、暗い雲が低くたれこめて晴れそうにないさま。
ぜんていばんり【前程万里】
これから先の道のりが非常に長く遠いこと。また、その人物の前途に大きな可能性が広がっていること。前途が明るいこと。▽「前程」はこれから先の道のり。「程」は道のり。「万里」はきわめて長い距離。
ぜんとたなん【前途多難】
これから先多くの困難や災難が待っているさま。また、待っているだろうことが予期されること。▽「前途」は将来、目標までの今後の道のり。「途」は道のり。「多難」は困難や災難の多いさま。
ぜんとゆうぼう【前途有望】
将来成功する可能性を大いに秘めているさま。▽「前途」は将来、目標までの今後の道のり。「途」は道のり。「有望」は将来に望みをもつことができる状態。
ぜんとようよう【前途洋洋】
今後の人生が大きく開けていて、希望に満ちあふれているさま。▽「前途」は将来、目標までの今後の道のり。「途」は道のりのこと。「洋洋」は水があふれるように一面に満ちている様子。前途が大きく広がっていることを表す。