はっする【発する】
[共通する意味] ★ある所を出発点として、そこから出る。[英] to start[使い方]〔発つ〕(タ五)▽新幹線で東京を発つ▽アメリカへはいつ発つ予定ですか〔発する〕(サ変)▽江戸を発した飛脚...
たつ【発つ】
[共通する意味] ★ある所を出発点として、そこから出る。[英] to start[使い方]〔発つ〕(タ五)▽新幹線で東京を発つ▽アメリカへはいつ発つ予定ですか〔発する〕(サ変)▽江戸を発した飛脚...
ならぶ【並ぶ】
[共通する意味] ★人や物などが列をなして続く。[英] to range[使い方]〔連なる〕(ラ五)▽列車が長く連なる〔並ぶ〕(バ五)▽小さな店が並ぶ▽一列縦隊に並ぶ▽彼女と並んで座る〔列する〕...
つらなる【連なる】
[共通する意味] ★人や物などが列をなして続く。[英] to range[使い方]〔連なる〕(ラ五)▽列車が長く連なる〔並ぶ〕(バ五)▽小さな店が並ぶ▽一列縦隊に並ぶ▽彼女と並んで座る〔列する〕...
れっする【列する】
[共通する意味] ★人や物などが列をなして続く。[英] to range[使い方]〔連なる〕(ラ五)▽列車が長く連なる〔並ぶ〕(バ五)▽小さな店が並ぶ▽一列縦隊に並ぶ▽彼女と並んで座る〔列する〕...
よすが
[共通する意味] ★物事の新たな展開の助けとなるもの。[英] a key; a clue[使い方]〔手掛かり〕▽指紋が捜査の手掛かりだ▽事件解決の手掛かりをつかむ〔よすが〕▽この花は故人をしのぶ...
あしがかり【足掛かり】
[共通する意味] ★物事の新たな展開の助けとなるもの。[英] a key; a clue[使い方]〔手掛かり〕▽指紋が捜査の手掛かりだ▽事件解決の手掛かりをつかむ〔よすが〕▽この花は故人をしのぶ...
あげまく【揚げ幕】
[共通する意味] ★舞台で使う幕。[英] a drop curtain[使い分け]【1】「緞帳」は、厚地の模様入りの幕で、観客席に一番近い所に下げてある幕。巻いて上げ下ろしをする。【2】「黒幕」...
どんちょう【緞帳】
[共通する意味] ★舞台で使う幕。[英] a drop curtain[使い分け]【1】「緞帳」は、厚地の模様入りの幕で、観客席に一番近い所に下げてある幕。巻いて上げ下ろしをする。【2】「黒幕」...
こうち【耕地】
[共通する意味] ★田や畑など農作物を作るために耕した土地。[英] farmland[使い方]〔農地〕▽宅地に変更される農地が多い▽農地改革〔耕地〕▽耕地に適した土地▽耕地整理〔田畑〕(たはた)...