ふるえ【震え】
[共通する意味] ★体が、寒さ、恐怖、緊張、感動などのために無意識的に小刻みに動くこと。[英] shaking; trembling[使い方]〔震え〕▽寒くて震えが止まらない▽震えが来る▽声の震...
なり
[共通する意味] ★並立・列挙を表わす。[使い方]〔と〕▽文庫本と雑誌を買った▽君と僕と彼女と三人で山へ登ってみよう〔に〕▽私が嫌いなのは、ピーマンにセロリにニンジンです▽朝は、ご飯に味噌(みそ...
かた【方】
[共通する意味] ★人間一般ではなく、ある特定の人間。[英] a man[使い方]〔人〕▽その人、どういう人?▽ あなたっていい人ね▽あんなひどい人だと思わなかった〔方〕▽その方は、先程帰られま...
ひと【人】
[共通する意味] ★人間一般ではなく、ある特定の人間。[英] a man[使い方]〔人〕▽その人、どういう人?▽ あなたっていい人ね▽あんなひどい人だと思わなかった〔方〕▽その方は、先程帰られま...
やつ【奴】
[共通する意味] ★人間一般ではなく、ある特定の人間。[英] a man[使い方]〔人〕▽その人、どういう人?▽ あなたっていい人ね▽あんなひどい人だと思わなかった〔方〕▽その方は、先程帰られま...
もの【者】
[共通する意味] ★人間一般ではなく、ある特定の人間。[英] a man[使い方]〔人〕▽その人、どういう人?▽ あなたっていい人ね▽あんなひどい人だと思わなかった〔方〕▽その方は、先程帰られま...
だだっこ【駄駄っ子】
[共通する意味] ★わがままな子供。[英] a spoiled child[使い方]〔駄駄っ子〕▽駄駄っ子に手を焼く〔驕児〕▽球界の驕児[使い分け]【1】「駄駄っ子」は、主に幼い子供に対して使う...
とうこん【闘魂】
[共通する意味] ★相手と闘い、負けまいとする激しい精神。[英] fighting spirit[使い方]〔闘魂〕▽闘魂をみなぎらせた鋭い目▽闘魂もあらわに立ち向かう▽不屈の闘魂〔負けじ魂〕▽負...
しゃくほう【釈放】
[共通する意味] ★身体の拘束を解いて自由にすること。[英] release[使い方]〔釈放〕スル▽被疑者を釈放する▽仮釈放〔放免〕スル▽容疑が晴れて放免される▽無罪放免[使い分け]【1】「釈放...
きょうじ【驕児】
[共通する意味] ★わがままな子供。[英] a spoiled child[使い方]〔駄駄っ子〕▽駄駄っ子に手を焼く〔驕児〕▽球界の驕児[使い分け]【1】「駄駄っ子」は、主に幼い子供に対して使う...