で
[共通する意味] ★動作の主体・仲介・手段・根拠・原因を表わす。[使い方]〔によって〕▽ウイルスによって伝染していく病気▽事業に失敗したことによって大きな痛手を受ける▽一瞬の判断によって勝敗が決...
をもって
[共通する意味] ★動作の主体・仲介・手段・根拠・原因を表わす。[使い方]〔によって〕▽ウイルスによって伝染していく病気▽事業に失敗したことによって大きな痛手を受ける▽一瞬の判断によって勝敗が決...
たおる【手折る】
[共通する意味] ★棒状もしくは平面状のものを急角度に曲げる。また、その結果として二つに分離する。[英] to break[使い方]〔折る〕(ラ五)▽足の骨を折る〔へし折る〕(ラ五)▽三本の矢を...
だって
[共通する意味] ★極端な例、暗示的な例などを表わす。[使い方]〔でも〕▽(1)先生でも解けない難問▽(2)公園にでも行こうか▽(3)自転車でもパソコンでも好きな物を買ってあげよう▽(4)話だけ...
など
[共通する意味] ★極端な例、暗示的な例などを表わす。[使い方]〔でも〕▽(1)先生でも解けない難問▽(2)公園にでも行こうか▽(3)自転車でもパソコンでも好きな物を買ってあげよう▽(4)話だけ...
さえ
[共通する意味] ★極端な例、暗示的な例などを表わす。[使い方]〔でも〕▽(1)先生でも解けない難問▽(2)公園にでも行こうか▽(3)自転車でもパソコンでも好きな物を買ってあげよう▽(4)話だけ...
をとおして【を通して】
[共通する意味] ★動作の主体・仲介・手段・根拠・原因を表わす。[使い方]〔によって〕▽ウイルスによって伝染していく病気▽事業に失敗したことによって大きな痛手を受ける▽一瞬の判断によって勝敗が決...
でも
[共通する意味] ★極端な例、暗示的な例などを表わす。[使い方]〔でも〕▽(1)先生でも解けない難問▽(2)公園にでも行こうか▽(3)自転車でもパソコンでも好きな物を買ってあげよう▽(4)話だけ...
つよめる【強める】
[共通する意味] ★力、技、勢いなどをすぐれた状態にする。[英] to strengthen[使い方]〔強める〕(マ下一)▽権力を強める▽規制を強める〔強化〕スル▽取り締まりを強化する▽守りの強...
へしおる【へし折る】
[共通する意味] ★棒状もしくは平面状のものを急角度に曲げる。また、その結果として二つに分離する。[英] to break[使い方]〔折る〕(ラ五)▽足の骨を折る〔へし折る〕(ラ五)▽三本の矢を...