ふるう【奮う】
[共通する意味] ★心が興奮した状態で、物事に対して立派に立ち向かおうと張り切る。[英] to be in high spirits[使い方]〔勇む〕(マ五)▽勇んで旅に出る▽喜び勇む〔逸る〕(...
きおう【気負う】
[共通する意味] ★心が興奮した状態で、物事に対して立派に立ち向かおうと張り切る。[英] to be in high spirits[使い方]〔勇む〕(マ五)▽勇んで旅に出る▽喜び勇む〔逸る〕(...
ごせ【後世】
[共通する意味] ★死後に行くという世界。[英] the other world[使い方]〔彼の世〕▽彼の世へ行っても君と添い遂げたい▽父は彼の世へと旅立った〔後の世〕▽後の世までもともに暮らし...
はろう【波浪】
[共通する意味] ★風や震動などによって水の表面に起こる起伏運動。[英] a wave[使い方]〔波〕▽波が高い▽波が立つ▽波が寄せる▽波が静まる〔波浪〕▽逆巻く波浪▽波浪注意報[使い分け]【1...
べんえき【便益】
[共通する意味] ★人、組織などの役に立つこと。[英] profit[使い方]〔ため〕▽先生の話はためになる▽情けは人のためならず〔利益〕▽国民の利益をはかる▽社会の利益〔便益〕▽会員になると種...
なみ【波】
[共通する意味] ★風や震動などによって水の表面に起こる起伏運動。[英] a wave[使い方]〔波〕▽波が高い▽波が立つ▽波が寄せる▽波が静まる〔波浪〕▽逆巻く波浪▽波浪注意報[使い分け]【1...
なりたつ【成り立つ】
[共通する意味] ★物事がある状態に達する。[使い方]〔出来る〕(カ上一)▽宿題ができる▽準備ができる▽資金ができる〔成る〕(ラ五)▽画伯の筆に成る襖絵(ふすまえ)▽功成り名遂ぐ〔成り立つ〕(タ...
できる【出来る】
[共通する意味] ★物事がある状態に達する。[使い方]〔出来る〕(カ上一)▽宿題ができる▽準備ができる▽資金ができる〔成る〕(ラ五)▽画伯の筆に成る襖絵(ふすまえ)▽功成り名遂ぐ〔成り立つ〕(タ...
やけっぱら【やけっ腹】
[共通する意味] ★腹を立てる場合の言い方。[英] to become indignant[使い方]〔小腹〕▽小腹が立つ〔むかっ腹〕▽むかっ腹を立てる(=むしょうに腹立たしくなる)▽だいぶむかっ...
いきりたつ【いきり立つ】
[共通する意味] ★感情がひどくたかぶる。[英] to be in a rage[使い方]〔いきり立つ〕(タ五)▽不当な非難にいきり立った〔息巻く〕(カ五)▽このままでは済まさぬぞと息巻く▽大声...