さんげんしょく【三原色】
[共通する意味] ★もとになる色。基本的な色。[英] primary colors[使い方]〔原色〕▽原色を混ぜ合わせてさまざまな色をつくる〔三原色〕▽光の三原色[使い分け]【1】「原色」は、混...
かおいろ【顔色】
[共通する意味] ★血行のよしあしからみた顔の色あい。顔に現れた感情。[英] complexion[使い方]〔顔色〕(かおいろ)▽風邪気味でかお色がすぐれない▽父のかお色をうかがいながら小遣いを...
とくしょく【特色】
[共通する意味] ★他と比較して目立つ点。[英] a characteristic[使い方]〔特色〕▽カラフルなのが彼の作品の特色だ▽文字を大きくして特色を出した辞書▽平安文学の特色〔特徴〕▽何...
いろざと【色里】
[共通する意味] ★遊女屋、芸者屋、待合などが集まっている所。[英] the gay quarters[使い分け]【1】「色町」は、「色街」とも書く。【2】「花街」は、花柳界のある町の意。「かが...
きゃくしょく【脚色】
[共通する意味] ★小説や事件などを、劇の形に変えること。[英] dramatization[使い方]〔脚色〕スル▽事件を脚色して映画にする〔劇化〕スル▽文豪の一生を劇化する[使い分け] 「脚色...
じゅんしょく【潤色】
[共通する意味] ★すでにある作品に手を加え、新しい作品として発表すること。[英] adaptation[使い方]〔改作〕スル▽前に書いた小説を改作する〔翻案〕スル▽近松物を現代の話に翻案する▽...
ぶっしょく【物色】
[共通する意味] ★はっきりとしない物事を調べ求めること。[英] groping[使い方]〔模索〕スル▽解決の方法を模索する▽暗中模索〔詮索〕スル▽事件について詮索する▽隣人の職業や収入などを詮...
ちほうしょく【地方色】
[共通する意味] ★風土によって生み出される、その地方に固有の趣。[英] local color[使い方]〔地方色〕▽地方色豊かな行事〔郷土色〕▽その小説には郷土色が濃く出ている〔ローカルカラー...
はいしょく【敗色】
[共通する意味] ★戦い、試合などに負けそうな様子。[英] signs of defeat[使い分け] 「敗色」は、「負け色」の意の漢語。「敗勢」は文章語。[反対語] ▼敗勢⇔勝勢
いろまち【色町】
[共通する意味] ★遊女屋、芸者屋、待合などが集まっている所。[英] the gay quarters[使い分け]【1】「色町」は、「色街」とも書く。【2】「花街」は、花柳界のある町の意。「かが...