じょうちょう【冗長】
[共通する意味] ★ものの言い方や文章が、不必要に長いさま。[英] lengthy; tedious[使い方]〔冗長〕(形動)▽冗長な文章▽話が冗長だ〔長たらしい〕(形)▽スピーチが長たらしい▽...
ちょうおん【長音】
[共通する意味] ★日本語の音の種類。[使い分け]【1】「清音」は、濁音符や半濁音符がつかない仮名で表わされる音。「濁音」は、濁音符のつく仮名、「半濁音」は、半濁音符のつく仮名で表わされる音。「...
ながたらしい【長たらしい】
[共通する意味] ★ものの言い方や文章が、不必要に長いさま。[英] lengthy; tedious[使い方]〔冗長〕(形動)▽冗長な文章▽話が冗長だ〔長たらしい〕(形)▽スピーチが長たらしい▽...
ちょうか【長歌】
[共通する意味] ★歌体からみた和歌の種類。[使い分け]【1】「和歌」の代表として、「短歌」がある。五七五七七と音を連ねるので「三十一文字」ともいう。【2】五七を幾度もくり返し、最後に五七七で終...
ちょうへんしょうせつ【長編小説】
[共通する意味] ★雄大な構想をもって書かれた長い物語。[英] a long novel[使い方]〔長編小説〕▽夏休みを利用して長編小説を読む〔ロマン〕▽大ロマンの映画化[使い分け] 「長編小説...
がくちょう【楽長】
[共通する意味] ★オーケストラの演奏が一つにまとまるように、指揮をする人。演奏時に指揮棒を振る人。[英] a conductor[使い分け]【1】「指揮者」あるいは「コンダクター」が、一般的。...
ながながしい【長長しい】
[共通する意味] ★ものの言い方や文章が、不必要に長いさま。[英] lengthy; tedious[使い方]〔冗長〕(形動)▽冗長な文章▽話が冗長だ〔長たらしい〕(形)▽スピーチが長たらしい▽...
ちょうしん【長身】
[共通する意味] ★背の高いこと。背の高い体。[英] tall《形》[使い方]〔長身〕▽長身の友人はよく目立つ▽長身をいかしてバレーボールの選手になる〔長躯〕▽痩身(そうしん)長躯〔のっぽ〕(名...