しゅっきん【出勤】
[共通する意味] ★勤務先へ勤務に出ること。[英] to attend one's office[使い方]〔出勤〕スル▽朝は出勤するサラリーマンで電車が混み合う▽時差出勤▽出勤簿〔出社〕スル▽部...
しょいん【署員】
[共通する意味] ★役所や企業に勤務する人。[英] a member of the staff[使い方]〔職員〕▽学校の教員や職員▽事務職員〔局員〕▽郵便局の局員▽局員用控え室〔所員〕▽研究所の...
こういん【行員】
[共通する意味] ★役所や企業に勤務する人。[英] a member of the staff[使い方]〔職員〕▽学校の教員や職員▽事務職員〔局員〕▽郵便局の局員▽局員用控え室〔所員〕▽研究所の...
きょうむ【教務】
[共通する意味] ★事務の種別。[使い方]〔公務〕▽公務を優先する▽公務の出張▽公務執行妨害〔国務〕▽国務に携わる▽国務大臣〔政務〕▽政務を執る▽政務次官〔法務〕▽法務関係の仕事▽法務省〔税務〕...
ブローカー
[共通する意味] ★生産者や輸入業者と小売商との仲立ちをする商店や人。[使い方]〔問屋〕▽問屋を通さないで安く仕入れる▽そうは問屋がおろさない(=そうは思いどおりにうまくいかない)▽呉服問屋▽卸...
とんや【問屋】
[共通する意味] ★生産者や輸入業者と小売商との仲立ちをする商店や人。[使い方]〔問屋〕▽問屋を通さないで安く仕入れる▽そうは問屋がおろさない(=そうは思いどおりにうまくいかない)▽呉服問屋▽卸...
おろし【卸】
[共通する意味] ★商品が生産者から消費者へ渡る過程における売買の形態。[英] wholesale business[使い方]〔卸〕▽繊維関係の卸をしている▽卸の値段〔卸売り〕▽百個単位でないと...
ギャルソン
[共通する意味] ★飲食を提供する場で客の食事などの世話をする役の人。[使い方]〔給仕〕スル[使い分け]【1】「給仕」は、男女を問わず用いられる。また、「お客の給仕をする」のように、食事などの世...
じょきゅう【女給】
[共通する意味] ★飲食を提供する場で客の食事などの世話をする役の人。[使い方]〔給仕〕スル[使い分け]【1】「給仕」は、男女を問わず用いられる。また、「お客の給仕をする」のように、食事などの世...
ボーイ
[共通する意味] ★飲食を提供する場で客の食事などの世話をする役の人。[使い方]〔給仕〕スル[使い分け]【1】「給仕」は、男女を問わず用いられる。また、「お客の給仕をする」のように、食事などの世...