しゅぎょう【修業】
[共通する意味] ★学問、芸術、武術などを身につけるように努力し、学ぶこと。また、身につけること。[英] study[使い方]〔修行〕スル▽作家になるために文章の修行を積む▽修行が足りない▽修行...
とうてん【読点】
[共通する意味] ★日本語の文につける記号。[英] punctuation[使い分け]【1】「句点」「丸」は、文の終わりにつける「。」。【2】「読点」「点」は、文中の切れ目につける「、」。【3】...
てん【点】
[共通する意味] ★日本語の文につける記号。[英] punctuation[使い分け]【1】「句点」「丸」は、文の終わりにつける「。」。【2】「読点」「点」は、文中の切れ目につける「、」。【3】...
みちびく【導く】
[共通する意味] ★教えて身につけさせる。[英] to teach[使い方]〔仕込む〕(マ五)▽商いの道を仕込む▽犬に芸を仕込んだ〔しつける〕(カ下一)▽食事のマナーをしつける▽厳しくしつける〔...
しこむ【仕込む】
[共通する意味] ★教えて身につけさせる。[英] to teach[使い方]〔仕込む〕(マ五)▽商いの道を仕込む▽犬に芸を仕込んだ〔しつける〕(カ下一)▽食事のマナーをしつける▽厳しくしつける〔...
しつける【躾る】
[共通する意味] ★教えて身につけさせる。[英] to teach[使い方]〔仕込む〕(マ五)▽商いの道を仕込む▽犬に芸を仕込んだ〔しつける〕(カ下一)▽食事のマナーをしつける▽厳しくしつける〔...
くてん【句点】
[共通する意味] ★日本語の文につける記号。[英] punctuation[使い分け]【1】「句点」「丸」は、文の終わりにつける「。」。【2】「読点」「点」は、文中の切れ目につける「、」。【3】...
かたな【刀】
[共通する意味] ★するどい刃をもった、物を切るための武器。[英] a sword[使い方]〔刀〕▽刀を抜いて切りかかる▽腰に二本の刀をさす▽刀の錆(さび)にする(=刀で斬(き)って殺す)〔剣〕...
まる【丸】
[共通する意味] ★日本語の文につける記号。[英] punctuation[使い分け]【1】「句点」「丸」は、文の終わりにつける「。」。【2】「読点」「点」は、文中の切れ目につける「、」。【3】...
くん【君】
[共通する意味] ★人名や人を表わす語に添えて、敬意を表わす語。[英] Mr.; Mrs.; Miss; Ms.[使い方]〔さん〕(接尾)▽交番のおまわりさん▽八百屋さんで大根を買って来て▽かわ...