かんり【官吏】
[共通する意味] ★国や地方公共団体の公務に従事している人。[英] a public servant[使い方]〔公務員〕▽公務員試験〔役人〕▽大蔵省の役人▽役人風を吹かす〔官吏〕▽官吏として働く...
つかい【使い】
[共通する意味] ★命令や依頼を受けて、それを果たしたり、伝えたりするために先方へ行く人。[英] a messenger[使い方]〔使者〕▽使者が早馬で到着した▽急ぎの使者〔使い〕▽父の使いで参...
しせつ【使節】
[共通する意味] ★命令や依頼を受けて、それを果たしたり、伝えたりするために先方へ行く人。[英] a messenger[使い方]〔使者〕▽使者が早馬で到着した▽急ぎの使者〔使い〕▽父の使いで参...
やくにん【役人】
[共通する意味] ★国や地方公共団体の公務に従事している人。[英] a public servant[使い方]〔公務員〕▽公務員試験〔役人〕▽大蔵省の役人▽役人風を吹かす〔官吏〕▽官吏として働く...
かんいん【官員】
[共通する意味] ★国や地方公共団体の公務に従事している人。[英] a public servant[使い方]〔公務員〕▽公務員試験〔役人〕▽大蔵省の役人▽役人風を吹かす〔官吏〕▽官吏として働く...
でっち【丁稚】
[共通する意味] ★商家や職人の親方の家などに住み込んで、修業しながら年季奉公する少年。[英] apprentice[使い方]〔徒弟〕▽家具職人の徒弟▽徒弟制度〔小僧〕▽酒屋の小僧〔丁稚〕▽丁稚...
こぞう【小僧】
[共通する意味] ★商家や職人の親方の家などに住み込んで、修業しながら年季奉公する少年。[英] apprentice[使い方]〔徒弟〕▽家具職人の徒弟▽徒弟制度〔小僧〕▽酒屋の小僧〔丁稚〕▽丁稚...
ポーター
[共通する意味] ★荷物運びや案内を仕事とする人。[英] a redcap《米》; a porter[使い分け]【1】「赤帽」は、駅の構内で乗降客の荷物を運ぶ人のこと。赤い帽子をかぶっているとこ...
とてい【徒弟】
[共通する意味] ★商家や職人の親方の家などに住み込んで、修業しながら年季奉公する少年。[英] apprentice[使い方]〔徒弟〕▽家具職人の徒弟▽徒弟制度〔小僧〕▽酒屋の小僧〔丁稚〕▽丁稚...
ごうりき【強力】
[共通する意味] ★荷物運びや案内を仕事とする人。[英] a redcap《米》; a porter[使い分け]【1】「赤帽」は、駅の構内で乗降客の荷物を運ぶ人のこと。赤い帽子をかぶっているとこ...