くき【茎】
[共通する意味] ★植物の、葉や花を付け、根と葉や花との間の養分や水分の通路となる部分。[英] a stem[使い方]〔茎〕▽茎の長い植物▽茎を切る〔花茎〕▽タンポポの花茎▽水仙の花茎[使い分け...
あお【青】
[意味] 色の名。空や海の澄んだ色。[英] blue[使い方]〔青〕▽青磁の深い青が美しい▽青の瞳(ひとみ)に金色の髪▽青は藍(あい)より出(い)でて藍より青し(=教えを受けた人が教えた人より優...
てる【照る】
[共通する意味] ★光を発する。[英] to shine[使い方]〔光る〕(ラ五)▽白刃が光る▽親の目が光っている(=監視する)〔輝く〕(カ五)▽朝日が輝く▽輝く瞳(ひとみ)〔きらめく〕(カ五)...
つや
[共通する意味] ★物の表面の輝き。[英] luster[使い方]〔光沢〕▽真珠のような光沢▽光沢のある紙〔つや〕▽磨いてつやを出す▽つやのある髪[使い分け]【1】二語とも、多く、物の表面を磨い...
こうたく【光沢】
[共通する意味] ★物の表面の輝き。[英] luster[使い方]〔光沢〕▽真珠のような光沢▽光沢のある紙〔つや〕▽磨いてつやを出す▽つやのある髪[使い分け]【1】二語とも、多く、物の表面を磨い...
あおじろい【青白い】
[共通する意味] ★色が青みがかった白であるさま。[英] pale[使い方]〔青白い〕(形)▽青白い狐火(きつねび)▽青白きインテリ▽病後の青白い顔〔蒼白〕(形動)▽悲報を聞いて顔面が蒼白になる...
くろい【黒い】
[意味] 色が黒である。黒みをおびた色である。[英] black[使い方]〔黒い〕(形)▽黒い服▽黒い髪▽日焼けした黒い顔▽衣を黒く染める[補足]◇「ワイシャツの襟が黒くなる」のように、汚れてい...
そうはく【蒼白】
[共通する意味] ★色が青みがかった白であるさま。[英] pale[使い方]〔青白い〕(形)▽青白い狐火(きつねび)▽青白きインテリ▽病後の青白い顔〔蒼白〕(形動)▽悲報を聞いて顔面が蒼白になる...
こうちょう【紅潮】
[共通する意味] ★赤い状態になる。赤くする。[英] to redden[使い方]〔赤らむ〕(マ五)▽潮焼けで赤らんだ顔〔赤らめる〕(マ下一)▽恥ずかしさに顔を赤らめる〔紅潮〕スル▽頬(ほお)を...
あからめる【赤らめる】
[共通する意味] ★赤い状態になる。赤くする。[英] to redden[使い方]〔赤らむ〕(マ五)▽潮焼けで赤らんだ顔〔赤らめる〕(マ下一)▽恥ずかしさに顔を赤らめる〔紅潮〕スル▽頬(ほお)を...