れるられる(れる) の言い換え・類語・同義語
ブックマークへ登録れる(られる)/エる/できる の共通する意味
可能を表わす。
れる(られる)/エる/できる の使い方
れる(られる)/エる/できる の使い分け
- 1
- ある動作を行うことが可能であることを表わす形式には、「れる(られる)」「エる」「できる」がある。
- 2
- 可能を表わす「れる(られる)」は本来、「れる(-areru)」が五段動詞の語幹に、「られる(-rareru)」がそれ以外の動詞の語幹に接続するものであった。 五 段:「読む」yom-areru 上一段:「見る」mi-rareru 下一段:「出る」de-rareru カ 変:「来る」ko-rareruしかし、現代語では「れる」はその地位を「エる」に譲っており「読まれる」などは、受身また尊敬と解される。
- 3
- 五段動詞の可能表現は、語尾の-uが-eru(ここでは「エる」と表記)に規則的に交替してできる、いわゆる「可能動詞」を用いる。 「読む」yom-u 「読める」yom-eru 「書く」kak-u 「書ける」kak-eru一段動詞の中にも、これに類する形式がみられる。本来誤用であるが、かなり広まったものとなっている。「見る」mi-r・u 「見れる」mi-r・eru 「出る」de-r・u 「出れる」de-r・eru
- 4
- 可能表現の文型は、動作の主体を「に」で、動作の対象を「が」で表わすことがある(「彼には数学が教えられる」)。
- 5
- サ変動詞の可能表現は、「られる」を用いて「せられる」とする形式もあるが、現在では文章語として用いられる程度である。その縮まった形とされる「される」も、「真実と判断される」のように用いることもあるが、あまり多くはない。話し言葉はもちろん、文章語においても「できる」を用いるのが普通である。
れる(られる)/エる/できる の関連語
- うる・える
- 文章語。「与党に対抗しうる勢力」「そういうこともありえる」
- ことができる
- 活用の種類に関わりなく用いられる。改まった表現。「難しい本も読むことができる」
カテゴリ
#助詞・助動詞