アイスバイル【(ドイツ)Eisbeil】
登山用具の一。ピッケルに似た形で、柄の部分が短いもの。ピックは特に氷に刺さりやすい形に作られており、氷壁登攀 (とうはん) に用いる。
アイスバイン【(ドイツ)Eisbein】
ドイツ料理の一。塩漬け・冷蔵しておいた豚の脚肉をゆでたもの。
アイスハンマー
《(和)ice+hammer》登山用具の一。アイスハーケンを打ち込むハンマー。打撃面の反対側がピッケルのピックのような形をしている。氷壁登攀 (とうはん) に用いる。
アイスピック【ice pick】
氷を小さく割るための、錐 (きり) の形をした道具。
アイスフォール【icefall】
氷河の傾斜部が滝のようになっている所。氷瀑 (ひょうばく) 。
アイスプラント【ice plant】
ハマミズナ科の塩生植物。葉や茎の表面に塩分を隔離するための透明な水泡があり、霜が降りたように見えることからの名。南アフリカ原産。食用。 [補説]「ソルトリーフ」「クリスタルリーフ」「プッチーナ」などは商標。
アイスペール【ice pail】
砕いた氷を入れて卓上に置く容器。
アイスボックス【icebox】
氷を用いて冷やす冷蔵庫。また、携帯用の冷蔵箱。
アイスホッケー【ice hockey】
氷上競技の一。全身を防具で固めスケート靴を履いた1チーム6人ずつの競技者が、木製のスティックでパック(たま)を相手側ゴールに入れて得点を争うもの。冬季オリンピックでは、1924年の第1回大会から正式競技。《季 冬》 [補説]動きの激しさや、選手どうしのぶつかり合いなどから「氷上の格闘技」ともよばれる。
アイスミルク【ice milk】
1 《iced milkから》冷やした、または氷片を入れたミルク。 2 アイスクリーム類のうち、乳固形分10パーセント以上、乳脂肪分3パーセント以上のものをいう。