アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
江戸時代、両国の船遊びのときなどに、遊山船の間を漕ぎまわって飲食物を売った小船。もと「売ろ舟」といったのを、うろうろとさまようのでこの名が生じたという。
「西瓜 (すいくわ) 玉蜀黍 (たうもろこし) の—や、馬鹿囃子のさわぎ舟が出やうもしれねえ」〈滑・浮世風呂・四〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位