えいりがいしゃ【営利会社】
営利を目的として組織された会社。
えいりきょうげんぼん【絵入り狂言本】
歌舞伎狂言の筋を挿絵入りで書いた版本。元禄期(1688〜1704)に刊行、流行した。狂言本。狂言絵本。
えいりこうい【営利行為】
営利を目的とする行為。
えいりさいじぼん【絵入り細字本】
細字で書かれた挿絵入りの版本。江戸初期に刊行された絵入り浄瑠璃本などの形式。虱本 (しらみぼん) 。
えいりじぎょう【営利事業】
利潤を上げるために経営する事業。
えいりしゃだんほうじん【営利社団法人】
⇒営利法人
えいりしゅぎ【営利主義】
営利を特に重視して事業を経営しようとする立場。商業主義。
えいりじょうるりぼん【絵入り浄瑠璃本】
挿絵入りの古浄瑠璃正本。寛永期(1624〜1644)に刊行、元禄期に丸本 (まるほん) の流行により消滅。丹緑本 (たんろくぼん) ・虱本・金平本 (きんぴらぼん) ・六段本などの種類がある。
えいりしんぶん【絵入り新聞】
明治時代、大衆向けに挿絵入りで通俗的な記事を中心にした新聞。
えいりねほん【絵入り根本】
挿絵入りの歌舞伎脚本。安永(1772〜1781)ごろから文化・文政・天保年間(1804〜1844)を最盛期として、主に京坂で刊行。根本。