きゅうしんしゃかいとう【急進社会党】
1901年、クレマンソーが進歩的共和派を結集して結成したフランスの政党。中産階級を支持基盤に、第三共和制における指導的政党としてしばしば政権を担当した。第二次大戦後は影響力を失い、フランス民主連合や国民運動連合に協力。
きゅうしんしゅぎ【急進主義】
現在の社会体制や秩序の、急激な、あるいは根本的な変革をめざす主張や立場。ラジカリズム。
きゅうしんせいしんけい【求心性神経】
末梢からの刺激や興奮を中枢へ伝達する神経。感覚神経など。→遠心性神経
きゅうしんてき【求心的】
[形動]思考などが内面に向かおうとする傾向。「—な態度」
きゅうしんてき【急進的】
[形動]目的・理想などを急いで実現しようとするさま。また、現状を変えることに積極的なさま。「—な改革」
きゅうしんりょく【求心力】
1 ⇒向心力 (こうしんりょく) 2 他人を引きつけ、その人を中心にやっていこうとさせる力。「首相の—が低下する」⇔遠心力2。
きゅうしんせいしやきょうさく【求心性視野狭窄】
視野の周辺部が欠け、中心部だけしか見えなくなること。網膜の異常で起こる。