けしぬい【芥子繍い】
日本刺繍 (ししゅう) の一。織り糸を1本ずつ一定の間隔にすくって布の表面に小さな点をつくる刺し方。縫い紋に多く用いる。
けしびな【芥子雛】
きわめて小さな雛人形。豆雛。
けしぼうず【芥子坊主】
1 外皮のままの、球形のケシの果実。《季 夏》「首ふって花と踊るや—/八束」 2 子供の頭髪で、頭頂だけ毛を残し、まわりを全部そったもの。1に似ているところからいう。
けしぼん【芥子本】
江戸時代に版行された、小説や童話などの小形の本。5、6枚から12、3枚綴 (と) じを一部とした。豆本。
けしやき【芥子焼(き)】
1 密教で、カラシナの種子を用いて護摩 (ごま) をたくこと。 2 江戸時代の菓子の一。紅梅焼きのような方形のせんべいの面に芥子粒をつけたもの。
けしゆ【芥子油】
⇒けしあぶら(芥子油)