しきんせんじょう【資金洗浄】
⇒マネーロンダリング
しきんとうけつ【資金凍結】
資金の移動や処分を制限したり禁止したりする措置。
しきんとうせい【資金統制】
政府が資金を必要な方面に集めるために、資金の配分について加える規制。
しきんはいぶん【資金配分】
⇒アセットアロケーション
しきんほけん【資金保険】
保険事故が発生したときに保険金の全額を一度に支払う生命保険。一時金保険。→年金保険
しきんポジション【資金ポジション】
金融機関の資金過不足状況。預金受け入れや債券発行などによる調達資金と、貸し出しや有価証券投資などの運用資金とのバランスをいう。
しきんメカニズム【資金メカニズム】
⇒クール‐アース‐パートナーシップ
しきんりえき【資金利益】
銀行業における収益の一つで、貸付利息や有価証券利息など資金運用で得た収益から預金利息など資金調達費用を差し引いたもの。
しきんいてんルール【資金移転ルール】
海外投資について国家間で締結する投資協定において、投資先国に資金や給与を送金したり、投資先で得た収益を日本に送金したりする際に、遅延なく自由に資金を移転できるように義務づけた規定。
しきんきょりしゃげき【至近距離射撃】
至近距離で敵と遭遇した場合に行う射撃。目標を迅速かつ正確に識別し射撃する技術が要求される。