せいりゅうかいろ【整流回路】
交流を直流に変える作用をもつ電気回路。
せいりゅうかん【整流管】
整流に用いる電子管。二極真空管・水銀整流管など。
せいりゅうき【整流器】
交流を直流に変換する装置。熱電子管・水銀整流器・金属整流器など。
せいりゅうし【整流子】
直流発電機や直流電動機などの回転子の一部で、ブラシとの接触によって整流の作用をする部分。
せいりゅうしでんどうき【整流子電動機】
誘導電動機の起動回転力を大きくするため、整流子を用いた電動機。
せいりゅうしゃ【青竜社】
川端竜子 (かわばたりゅうし) が昭和4年(1929)に創立した日本画の団体。同41年、竜子の死により解散。
せいりゅうとう【青竜刀】
中国で古くから用いられた、なぎなた形で幅広の大刀。柄に青竜の飾りがある。せいりょうとう。