ちょっかくざひょう【直角座標】
⇒直交座標
ちょっかくさんかくけい【直角三角形】
一つの角が直角である三角形。直三角形。
ちょっかくしゅぎ【直覚主義】
⇒直観主義 (ちょっかんしゅぎ) 1
ちょっかくせき【直角石】
古生代のオルドビス紀・シルル紀に栄え、中生代の三畳紀に絶滅した軟体動物オウムガイ類に属する化石。殻はまっすぐか、わずかに曲がった長円錐形で、その中央に体管が通り、隔壁が多い。直角貝。オルトケラス。
ちょっかくそうきょくせん【直角双曲線】
2本の漸近線が直交する双曲線。漸近線を座標軸とすると、xy=k(k≠0)で表される。
ちょっかくてき【直覚的】
[形動]推理や考察によらずにただちに物事の本質を知覚するさま。直観的。「凡ての動物は—に事物の適不適を予知す」〈漱石・吾輩は猫である〉
ちょっかくにとうへんさんかくけい【直角二等辺三角形】
一つの角が直角で、直角を挟む2辺が等しい三角形。
ちょっかくプリズム【直角プリズム】
全反射プリズムの一。頂角が直角の二等辺三角形のプリズム。光の方向を90度または180度変える。
ちょっかくがい【直角貝】
⇒直角石
ちょっかくいそうしんぷくへんちょう【直角位相振幅変調】
⇒カム(QAM)