帳台の上を覆う布、また神仏を安置した厨子 (ずし) や龕 (がん) の前などにかける小さなとばり。金襴 (きんらん) ・緞子 (どんす) ・綾 (あや) ・錦 (にしき) などで作る。斗 (ます) をふせたような形をしているのでいう。

[名](スル)作物・樹木の茎や枝などがむだにのびてしまうこと。肥料過多日照不足などから起こる。「—枝 (し) 」

《「東京都庁」の略》東京都行政事務を取り扱う役所。平成3年(1991)に千代田区丸の内から新宿区西新宿に移転

[名](スル)とうちょう(登頂)
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。