利が乗る
売買したものが取引相場の変動によって利益勘定になる。
利に走る
利益だけを追い求める。「目先の—・って損をする」
利を食う
1 取引で、利食いをする。「少し値上がりしたので—・う」→利食い 2 利息がつく。利息をかせぐ。「コノ金 (かね) ワ—・ウ」〈日葡〉
利を見ては義を思い危うきを見ては命を授く
《「論語」憲問から》立派な人格と教養を備えている人は、利益になることがあればそれを得るのは正しいかどうかをまず考え、危急の場合には命を投げ出して事に当たる。
理が非でも
無理にでも。何が何でも。是が非でも。「—手に入れたい品物」
理が非になる
道理に合っていることが、説明のまずさや人の思惑などのために誤りとされる。
理に落ちる
話が理屈っぽくなる。「そんな結末では話が—・ちてつまらない」
理に勝って非に落ちる
道理で論に勝ちながら、実際には負けとなる。理を以て非に落ちる。
理に適う
理屈・道理に合う。「—・ったやり方」
理に詰まる
1 道理をもってせめられ、何も言えなくなる。 2 話が理屈っぽくてつまらなくなる。