サイバー攻撃に対する防御行為。コンピューターへの不正侵入、データの改竄 (かいざん) や破壊、情報漏洩 (ろうえい) 、コンピューターウイルスの感染などがなされないよう、コンピューターやコンピューターネットワークの安全を確保すること。CS(cyber security)。
出典:gooニュース
「サイバーセキュリティー」人材育成に新システム
海外などからのサイバー攻撃に対する対策が急務となっているなか、セキュリティー専門の人材を育成する新たなシステムが開発されました。 NTTコミュニケーションズの子会社が開発したこのシステムでは、AI(人工知能)が利用者のスキルに合わせて適切な演習問題を提示し、サイバー攻撃に対する防御法をアドバイスしてくれます。 攻撃する側の視点からシステムの守りを固める
NECとKDDI、サイバーセキュリティー事業で協業検討
サイバー攻撃の増加に対して国による法整備が進められるなか、NECとKDDIは政府や企業向けに純国産のセキュリティー基盤を共同で構築し、国内最大規模のサイバーセキュリティー事業を展開することを目指して、協業の検討に入りました。また、NECは8日、新しいセキュリティー拠点を公開していて、NECは今年中に、セキュリティーサービスを提供していくとしています。
もっと調べる