ボストンコモン【Boston Common】
米国マサチューセッツ州、ボストンの中心部にある公園。もとはピューリタン(清教徒)のための集会や演説に使われた土地で、同国最古の都市公園として知られる。
ボストンちゃかいじけん【ボストン茶会事件】
1773年、英本国の制定した茶条例に反対するアメリカ植民地の急進派の人々が、ボストン港に入港した東インド会社の船を襲い、積荷の茶を海に捨てた事件。英国がアメリカ植民地に対する弾圧を強めたため、両者の対立は激しくなり、独立戦争の契機となった。→アメリカ独立革命
ボストンバッグ【Boston bag】
《ボストン大学の学生が用いたところから》旅行用の手提げかばん。革または布製で中ほどが膨らみ、底は長方形。
ボストンびじゅつかん【ボストン美術館】
《Museum of Fine Arts, Boston》米国ボストンにある美術館。市民と個人収集家の協力により1876年開館。エジプト美術や印象派絵画を揃えるほか、浮世絵や刀剣など日本美術のコレクションで名高い。中国日本美術部長を岡倉天心が務めたこともある。
ボストンマラソン【Boston marathon】
米国マサチューセッツ州、ボストンで毎年行われるマラソン大会。ホプキントン−ボストン間の片道コースで、4月に開催される。第1回大会は1897年。ワールドマラソンメジャーズのコースの一。