・・・と呼びかけながら、一気にその個所を解決した。保吉はこの芝居のために、――この語学的天才よりもむしろ偽善者たる教えぶりのために、どのくらい粟野さんを尊敬したであろう。……「あしたはもう日曜ですね。この頃もやっぱり日曜にゃ必ず東京へお出かけ・・・ 芥川竜之介 「十円札」
・・・ と言ったが、父は一気にせきこんで、「しかし現在、そうした売買になってるのだから。あなた今開墾費とおっしゃったが、こうっと、お前ひとつ算盤をおいてみろ」 さきほどの荒い言葉の埋合せでもするらしく、父はやや面をやわらげて彼の方を顧・・・ 有島武郎 「親子」
・・・ 扉の後には牛乳の瓶がしこたましまってあって、抜きさしのできる三段の棚の上に乗せられたその瓶が、傾斜になった箱を一気にすべり落ちようとするので、扉はことのほかの重みに押されているらしい。それを押し返そうとする子供は本当に一生懸命だった。・・・ 有島武郎 「卑怯者」
・・・例えば大木の根を一気に抜き取る蒸気抜根機が、その成効力の余りに偉大な為めに、使い処がなくて、さびたまゝ捨てゝあるのを旅行の途次に見たこともある。少女の何人かを逸早く米国に送ってそれを北海道の開拓者の内助者たらしめようとしたこともある。当時米・・・ 有島武郎 「北海道に就いての印象」
・・・ 五 我を忘れてお民は一気に、思い切っていいかけた、言の下に、あわれ水ならぬ灰にさえ、かず書くよりも果敢げに、しょんぼり肩を落したが、急に寂しい笑顔を上げた。「ほほほほほ、その気で沢山御馳走をして下さいまし。・・・ 泉鏡花 「女客」
・・・国府津へ落ちついた当座は、面白半分一気に読みつづけて、そこまでは進んだが、僕の気が浮かれ出してからは、ほとんど全くこれを忘れていたありさまであったのだ。この書の主人公レオナドダヴィンチの独身生活が今さらのごとく懐かしくなった。 仰向けに・・・ 岩野泡鳴 「耽溺」
・・・ 秋草の乱れた、野原にまで、女ちょうは一気に飛んでくると気がゆるんで、一本の野菊の花にとまって休みました。 このうす紫色の、花の放つ高い香気は、なんとなく彼女の心を悲しませずにいませんでした。「冬を前にして、なんと私たちは、悪い・・・ 小川未明 「冬のちょう」
・・・ 私は突嗟に起ちあがって、電報を握ったまま暗い石段を駈け下り、石段の下で娘に会ったが同じことを言って、夢中で境内を抜けて一気にこぶくろ坂の上まで走った。そして坂の途中まで下りかけていた彼らの後からオーイオーイF!……と声をかけた。「・・・ 葛西善蔵 「父の出郷」
・・・そのプロジットに応じなかった相手のコップへ荒々しく自分のコップを打ちつけて、彼は新しいコップを一気に飲み乾した。 彼らがそんな話をしていたとき、扉をあけて二人の西洋人がは入って来た。彼らはは入って来ると同時にウエイトレスの方へ色っぽい眼・・・ 梶井基次郎 「ある崖上の感情」
・・・殊に新聞紙の論説の如きは奇想湧くが如く、運筆飛ぶが如く、一気に揮洒し去って多く改竄しなかったに拘らず、字句軒昂して天馬行空の勢いがあった。其一例を示せば、 我日本国の帝室は地球上一種特異の建設物たり。万国の史を閲読するも此の如き建設・・・ 幸徳秋水 「文士としての兆民先生」
出典:青空文庫