せかいすいえい【世界水泳】
「世界水泳選手権大会」の通称。
せかいすいえいせんしゅけんたいかい【世界水泳選手権大会】
国際水泳連盟(FINA)が開催する、水泳競技の国際大会。1973年ユーゴスラビア(現、セルビア)のベオグラードで第1回大会が開かれた。当初は2〜5年間隔での不定期開催であったが、第9回の福岡大会以降は2年ごとに開催されている。通称、世界水泳。 [補説]世界水泳競技選手権大会の開催地(1)1973:ベオグラード(ユーゴスラビア)(2)1975:カリ(コロンビア)(3)1978:ベルリン(ドイツ)(4)1982:グアヤキル(エクアドル)(5)1986:マドリード(スペイン)(6)1991:パース(オーストラリア)(7)1994:ローマ(イタリア)(8)1998:パース(オーストラリア)(9)2001:福岡(日本)(10)2003:バルセロナ(スペイン)(11)2005:モントリオール(カナダ)(12)2007:メルボルン(オーストラリア)(13)2009:ローマ(イタリア)(14)2011:上海(中国)(15)2013:バルセロナ(スペイン)(16)2015:カザン(ロシア)(17)2017:ブダペスト(ハンガリー)(18)2019:光州 (クワンジュ) (韓国)(19)2022:ブダペスト(ハンガリー)(20)2023:福岡(日本)(21)2024:ドーハ(カタール)(22)2025:シンガポール ※予定(23)2027:ブダペスト(ハンガリー)※予定(24)2029:北京(中国)※予定※第19〜21回大会は、新型コロナウイルス感染症(COVID (コビッド) -19)の影響により変則的な開催年となった。
せかいしゅうきょうしゃへいわかいぎ【世界宗教者平和会議】
⇒ダブリュー‐シー‐アール‐ピー(WCRP)
せかいじゅうどう【世界柔道】
「世界柔道選手権大会」の通称。
せかいじゅうどうせんしゅけんたいかい【世界柔道選手権大会】
国際柔道連盟(IJF)が開催する、柔道の国際大会。男子は1956年、女子は1980年に始まり、1987年から男女とも同一大会での開催。オリンピックでは行われない無差別級が含まれる。通称、世界柔道。
せかいたいそう【世界体操】
「世界体操競技選手権大会」の通称。
せかいたいそうきょうぎせんしゅけんたいかい【世界体操競技選手権大会】
国際体操連盟(FIG)が開催する、体操競技の国際大会。1903年ベルギーのアントウェルペンで第1回大会が開かれた。現在では夏季オリンピック開催のない年に行われている。通称、世界体操。
せかいたっきゅう【世界卓球】
「世界卓球選手権大会」の通称。
せかいたっきゅうせんしゅけんたいかい【世界卓球選手権大会】
国際卓球連盟(ITTF)が開催する、卓球競技の国際大会。1926年に英国ロンドンで第1回大会が開かれた。1957年までは原則として毎年、以降は隔年開催。2003年より個人戦と団体戦とに分けて毎年交互に実施されている。通称、世界卓球。
せかいむせんつうしんかいぎ【世界無線通信会議】
⇒ダブリュー‐アール‐シー(WRC)