せかいせんりゃくモデル【世界戦略モデル】
⇒グローバルモデル
せかいどうぶつえんすいぞくかんきょうかい【世界動物園水族館協会】
世界各国の動物園・水族館が加盟する国際組織。動物の飼育環境の向上や希少種の保存計画の策定などを行う。1935年設立。WAZA (ワザ) (World Association of Zoos and Aquariums)。→日本動物園水族館協会
せかいなんみんのひ【世界難民の日】
《World Refugee Day》国連が定める国際デーの一つ。難民の保護と援助に対する世界的な関心を高め、国連機関やNGOによる活動に理解と支援を深める目的で2000年に制定された。毎年6月20日。
せかいいち【世界一】
世界で第一であること。また、そのもの。
せかいのけいさつかん【世界の警察官】
強い経済力・軍事力をもち、世界秩序を維持する役割を担う大国。世界の警察。トップコップ。 [補説]多く、第二次大戦後の米国をさしていう。
せかいのやね【世界の屋根】
ヒマラヤ山脈のこと。世界最高峰のエベレストをはじめ七千メートル超の高峰が集まることから。→屋根2
せかいフェアトレードきかん【世界フェアトレード機関】
⇒ダブリュー‐エフ‐ティー‐オー(WFTO)
せかいしげんけんきゅうじょ【世界資源研究所】
⇒ダブリュー‐アール‐アイ(WRI)
せかいだいがくそうちょうきょうかい【世界大学総長協会】
世界各国の高等教育機関の総長・学長によって構成される団体。国連認定NGO。1964年創設。3年ごとに世界大会を開催する。IAUP(International Association of University Presidents)。
せかいけいざい【世界経済】
世界の全地域を範囲とする経済。各国の国民経済相互の依存・競争を通じて形成される、世界規模の経済活動。また、それに基づく経済体制。→国際経済