せかいりくじょう【世界陸上】
「世界陸上競技選手権大会」の通称。
せかいりくじょうきょうぎせんしゅけんたいかい【世界陸上競技選手権大会】
ワールドアスレティックス(WA)が開催する、陸上競技の国際大会。1983年フィンランドのヘルシンキで第1回大会が開かれた。当初は4年ごとの開催であったが、第3回の東京大会以降は2年ごとに開催されている。通称、世界陸上。 [補説]世界陸上競技選手権大会の開催地(1)1983:ヘルシンキ(フィンランド)(2)1987:ローマ(イタリア)(3)1991:東京(日本)(4)1993:シュトゥットガルト(ドイツ)(5)1995:イェーテボリ(スウェーデン)(6)1997:アテネ(ギリシャ)(7)1999:セビリア(スペイン)(8)2001:エドモントン(カナダ)(9)2003:パリ(フランス)(10)2005:ヘルシンキ(フィンランド)(11)2007:大阪(日本)(12)2009:ベルリン(ドイツ)(13)2011:大邱 (テグ) (韓国)(14)2013:モスクワ(ロシア)(15)2015:北京(中国)(16)2017:ロンドン(英国)(17)2019:ドーハ(カタール)(18)2022:ユージーン(米国)(19)2023:ブダペスト(ハンガリー)(20)2025:東京(日本)※予定※第18回大会は、新型コロナウイルス感染症(COVID (コビッド) -19)の影響により変則的な開催年となった。
せかいジオパーク【世界ジオパーク】
⇒ジオパーク
せかいエイズけっかくマラリアたいさくききん【世界エイズ結核マラリア対策基金】
開発途上国におけるエイズ・結核・マラリアの予防・治療・介護支援等の事業に対して資金支援を行う国際的な財団。2002年設立。本部はジュネーブ。世界基金。
せかいききん【世界基金】
「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」の略。
せかいたんすいぎょえんすいぞくかん【世界淡水魚園水族館】
岐阜県各務原 (かかみがはら) 市にある淡水魚水族館。平成16年(2004)開館。淡水生物の飼育・展示種類数は世界有数。愛称、アクア・とと ぎふ。
せかいのうりんぎょうセンサス【世界農林業センサス】
FAO (ファオ) (国連食糧農業機関)の提唱により、加盟国が10年ごとに実施する農林業に関する統計調査。→農林業センサス
せかいラリーせんしゅけん【世界ラリー選手権】
⇒ダブリュー‐アール‐シー(WRC)
せかいいしかい【世界医師会】
全世界の医師を代表する国際組織。1947年、パリで創設。医学教育、医療科学・技術・倫理の水準を最大限向上させるための活動を通じて、世界的な医療水準の向上を目指す。ジュネーブに隣接するフランスのフェルネボルテールに事務局がある。WMA(World Medical Association)。
せかいけい【世界系】
《多く「セカイ系」と書く》小説・漫画・アニメなどのストーリー展開で、主人公である平凡な少年や少女の心情・行動、他者との関係性が、全世界の命運を左右することになるというもの。また、その作品。