きょうとあまごさん【京都尼五山】
京都にある五つの尼寺。景愛寺・檀林寺・護念寺・恵林寺・通玄寺の総称。
きょうとおおばんやく【京都大番役】
鎌倉幕府御家人役の一。幕府が守護・有力御家人を通じて召集、主として六波羅探題が統轄し、内裏諸門の警備などにあたった。
きょうとぎていしょ【京都議定書】
《「気候変動に関する国際連合枠組条約の京都議定書」の通称》先進国の温室効果ガス排出量削減に関する国際的な取り決め。1997年京都で開かれた第3回気候変動枠組条約締約国会議で採択。2005年発効。二酸化炭素・メタン・亜酸化窒素など6種類の温室効果ガスについて、法的拘束力のある数値目標を定めた。→京都メカニズム [補説]2008年から2012年までの5年間(第一約束期間)に、先進国全体で、1990年と比較して少なくとも5パーセント削減するとし、EU8パーセント、米国7パーセント、日本・カナダ6パーセントなど、国・地域別の削減目標も設定した。目標達成を促進するため、他国から排出枠を購入できる仕組み(京都メカニズム)を導入。EUは12.2パーセント、日本は8.4パーセントの削減を達成した。米国は2001年、カナダは2012年に離脱。2012年のCMP8(開催地ドーハ)で、2013年から2020年までの8年間を第二約束期間とし、1990年比で18パーセント削減する議定書改正案が採択されたが発効に至らず、2015年、京都議定書に代わる枠組みとしてパリ協定が採択された。
きょうときょういくだいがく【京都教育大学】
京都市伏見区にある国立大学法人。京都師範学校・京都青年師範学校を統合し、昭和24年(1949)京都学芸大学として発足。昭和41年(1966)現校名に改称。平成16年(2004)国立大学法人となる。
きょうとこうげいせんいだいがく【京都工芸繊維大学】
京都市左京区にある国立大学法人。京都高等蚕糸専門学校と京都高等工芸専門学校とを統合し、昭和24年(1949)新制大学として発足。平成16年(2004)国立大学法人となる。
きょうとこくりつきんだいびじゅつかん【京都国立近代美術館】
京都市左京区にある美術館。初め国立近代美術館京都分館として発足し、昭和42年(1967)に独立。主に京都派の日本画など、関西を中心とした作家の作品を所蔵。
きょうとこくりつはくぶつかん【京都国立博物館】
京都市東山区にある博物館。明治30年(1897)帝国京都博物館として開設。明治33年(1900)京都帝室博物館と改称。大正13年(1924)京都市に下賜され恩賜京都博物館と改称。昭和27年(1952)再び国に移管し、現在の名称となる。平成13年(2001)独立行政法人国立博物館の、平成19年(2007)より国立文化財機構の管轄となる。主に古美術品・考古学資料などを収蔵・陳列している。京博。
きょうとごさん【京都五山】
京都にある臨済宗の五大寺。南禅寺を別格とし、その下に天竜寺・相国寺 (しょうこくじ) ・建仁寺・東福寺・万寿寺が位置する。室町時代、足利義満の時に定められた。
きょうとごしょ【京都御所】
京都市上京区にある旧皇居。元弘元年(1331)から、明治2年(1869)の東京遷都までの皇居。数度の修理・改築・火災を経て、安政2年(1855)に現在の建物が再建された。
きょうとサンガエフシー【京都サンガF.C.】
日本プロサッカーリーグのクラブチームの一。ホームタウンは京都市ほか14市4町。大正11年(1922)発足の京都紫郊 (しこう) クラブが前身。平成6年(1994)に京都パープルサンガに改称。平成8年(1996)にJリーグ加盟。平成19年(2007)から現名称。 [補説]「サンガ」はサンスクリット語で仲間などの意。