アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
身体障害者や介護の必要な高齢者の自立を助けるために特別に訓練された犬。ドアの開け閉め、電気の点灯・消灯から、車いすを引く、落ちた物を拾う、人を呼びに行く、電話の受話器をくわえて渡す、エレベーターのボタンを押すなど、さまざまなことができる。パートナードッグ。→補助犬
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:gooニュース
心身支える介助犬、県内でゼロ 理解追いつかず 14年半ともに暮らした矢板・鈴木さん 自然に受け入れる社会願う 22日 「ほじょ犬の日」 22日 「ほじょ犬の日」
身体が不自由な人の生活を助ける介助犬が県内でゼロとなっている。矢板市、パート鈴木佑里(すずきゆり)さんが唯一飼っていたオスのラブラドルレトリバー「わをん」が昨年10月に引退。介助犬と14年半暮らしてきた鈴木さんも、外食時の同伴の苦労などから次のパートナーを迎えることをためらっている。飼い主の心身を支える存在でありながら、社会の理解が追いつかない介助犬。
下野新聞2025/05/22 11:30
もっと調べる
解除権
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位