こうえいきぎょう【公営企業】
⇒地方公営企業
こうえいきぎょうきんゆうこうこ【公営企業金融公庫】
上下水道・交通・病院・公営住宅・生活道路整備など地方公共団体の事業に対して資金を長期・低利で融資することを目的とした政府金融機関。昭和32年(1957)に設立。平成20年(2008)10月に廃止。業務は同年8月に設立された地方公営企業等金融機構(現地方公共団体金融機構)に引き継がれた。
こうえいきぎょうさい【公営企業債】
地方債の一。上下水道・都市高速鉄道・公立病院など地方公営企業の事業資金を調達するために地方公共団体が発行する。
こうえいギャンブル【公営ギャンブル】
自治体など公の機関が開催する賭 (か) け事。日本では公営競技と公営くじの二つがある。
こうえいきょうぎ【公営競技】
公営ギャンブルの一。自治体または特定の公営団体が開催し、投票券を販売する競技。日本では競輪、競馬、競艇、オートレースの四つがある。
こうえいくじ【公営籤】
公営ギャンブルの一。自治体の発売する宝くじと、スポーツ振興くじ(toto)がある。
こうえいじゅうたく【公営住宅】
地方公共団体が国の補助を得て建設・管理し、住民に賃貸する住宅。
こうえいでん【公営田】
⇒くえいでん(公営田)
こうえいほけん【公営保険】
国・地方公共団体・公的法人などが経営主体となっている保険。健康保険・年金保険・介護保険・労働保険など社会政策および社会福祉としての保険である社会保険と、農業保険・漁業保険・輸出保険など経済政策としての保険である産業保険がある。公保険。
こうえいぼち【公営墓地】
地方自治体が管理・運営する墓地。→民営墓地 →寺院墓地 [補説]宗教・宗派などの制約はないが、親族であることや遺骨が手元にあることなど、購入資格に制限を設けている所が多い。