・・・長男はやはり吉兵衛と名のったが、のち剃髪して八隅見山といった。二男は七郎右衛門、三男は次郎太夫、四男は八兵衛、五男がすなわち数馬である。 数馬は忠利の児小姓を勤めて、島原征伐のとき殿様のそばにいた。寛永十五年二月二十五日細川の手のものが・・・ 森鴎外 「阿部一族」
・・・元和七年三斎公御致仕遊ばされ候時、景一も剃髪いたし、宗也と名告り候。寛永九年十二月九日御先代妙解院殿忠利公肥後へ御入国遊ばされ候時、景一も御供いたし候。十八年三月十七日に妙解院殿卒去遊ばされ、次いで九月二日景一も病死いたし候。享年八十四歳に・・・ 森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」
・・・二人が剃髪した亀蔵を三浦坂まで送って別れたのが二月十九日の事である。亀蔵はその時茶の弁慶縞の木綿綿入を着て、木綿帯を締め、藍の股引を穿いて、脚絆を当てていた。懐中には一両持っていた。 亀蔵は二十二日に高野領清水村の又兵衛と云うものの家に・・・ 森鴎外 「護持院原の敵討」
出典:青空文庫