gooポイントを貯めてもっとオトクに!
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 他人の過失や要求などを許してやること。堪忍。「今度だけは―してやる」「保証人になる話は―してもらった」
2 物事のよしあしをよく考えること。
「心身の不完全は…其人の罪にあらざれば此辺の―最も大切なる事なり」〈福沢・福翁百話〉
3 やりくりすること。算段。
「所務の―上手の人なれば」〈甲陽軍鑑・三二〉
かんべんづよい【勘弁強い】
[形][文]かんべんづよ・し[ク]忍耐強い。我慢強い。「流石に―・き若侍も、今は早や怒気一度に面 (かお) に顕 (あ...
出典:青空文庫
・・・一体お前が年嵩な癖に勘弁してやらないのが悪いんです。」 母は洋一・・・ 芥川竜之介「お律と子等と 」
・・・ですが、それはこの際勘弁していただくことにしたいと思います。 な・・・ 有島武郎「小作人への告別 」
・・・気に障りましたら、御勘弁下さいまし。撫子 飛んでもない。お辞儀な・・・ 泉鏡花「錦染滝白糸 」
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る