出典:gooニュース
磯焼け引き起こす厄介者のウニ シャワー技術の極小泡で身が1.5倍に
高級食材で知られるウニが、最近は海藻を食い尽くしてしまう「厄介もの」として駆除の対象にもなっています。そんなウニを救うかもしれないのが、意外なものです。■“シャワー”で大変身! クリーミーで濃厚な味わいのウニ。高級食材として人気ですが、最近は海水温が上昇して、ムラサキウニが大量に発生しています。
”厄介者”もみ殻を燃料利用…秋田・大潟村が挑む、日本初の熱供給事業で脱炭素
燃料にすれば、農家にとって厄介者のもみ殻を有効活用できる。しかも、燃焼後の副産物である燻炭(炭化したもみ殻)は農業での利用が可能だ。用途の一つが、コメの苗を育てる育苗箱の土の代替。従来は山で採取した土を使っていたが、燻炭は軽いので育苗箱に敷くと農家の作業負荷を軽減できる。水田にまいて土壌改良材としても使える。
網にかかったニシンを食べる「厄介者」で「準絶滅危惧種」…トドの群れが北海道の日本海側沿岸に
そんなトドも漁師にとっては「厄介者」。 水中カメラの映像を見てみると…刺し網にかかったニシンにトドがかぶりついています。 魚だけでなく網が食いちぎられることも。 2023年度、北海道全体ではトドによる漁業損害がおよそ7億3000万円に達しました。
もっと調べる