・・・ かえりに区役所前の古道具屋で、青磁の香炉を一つ見つけて、いくらだと云ったら、色眼鏡をかけた亭主が開闢以来のふくれっ面をして、こちらは十円と云った。誰がそんなふくれっ面の香炉を買うものか。 それから広小路で、煙草と桃とを買ってうちへ・・・ 芥川竜之介 「田端日記」
一森の中。三人の盗人が宝を争っている。宝とは一飛びに千里飛ぶ長靴、着れば姿の隠れるマントル、鉄でもまっ二つに切れる剣――ただしいずれも見たところは、古道具らしい物ばかりである。第一の盗人 そのマントルをこっちへよこせ・・・ 芥川竜之介 「三つの宝」
・・・下の大きな、顴骨の高い、耳と額との勝れて小さい、譬えて見れば、古道具屋の店頭の様な感じのする、調和の外ずれた面構えであるが、それが不思議にも一種の吸引力を持って居る。 丁度私が其の不調和なヤコフ・イリイッチの面構えから眼を外らして、手近・・・ 有島武郎 「かんかん虫」
・・・雛市は弥生ばかり、たとえば古道具屋の店に、その姿があるとする。……心を籠めて、じっと凝視るのを、毎日のように、およそ七日十日に及ぶと、思入ったその雛、その人形は、莞爾と笑うというのを聞いた。――時候は覚えていない。小学校へ通う大川の橋一つ越・・・ 泉鏡花 「夫人利生記」
・・・続いて多い、古道具屋は、あり来りで。近頃古靴を売る事は……長靴は烟突のごとく、すぽんと突立ち、半靴は叱られた体に畏って、ごちゃごちゃと浮世の波に魚の漾う風情がある。 両側はさて軒を並べた居附の商人……大通りの事で、云うまでも無く真中を電・・・ 泉鏡花 「露肆」
・・・「そうか――そこの中ほどに、さきが古道具屋と、手前が桐油菅笠屋の間に、ちょっとした紙屋があるね。雑貨も商っている……あれは何と言う家だい。」「白粉や香水も売っていて、鑵詰だの、石鹸箱はぴかぴかするけど、じめじめとした、陰気な、あれか・・・ 泉鏡花 「みさごの鮨」
・・・ 八 青木というのは、来遊の外国人を当て込んで、箱根や熱海に古道具屋の店を開き、手広く商売が出来ていたものだが、全然無筆な男だから、人の借金証書にめくら判を押したため、ほとんど破産の状態に落ち入ったが、このごろでは多・・・ 岩野泡鳴 「耽溺」
・・・ どこかこの近くの古道具屋に、そのバイオリンは売られたと思ったからです。そして、まだ、その店のすみに残っていやしないかというかすかな望みがあったからでありました。 すると、一軒の道具屋は、いいました。「なんでも、そんなバイオリン・・・ 小川未明 「海のかなた」
・・・使い慣れた古道具や、襤褸や、貯えてあった薪などを、親戚や近所の者達に思い切りよくやってしまった。「お前等、えい所へ行くんじゃ云うが、結構なこっちゃ。」古い箕や桶を貰った隣人は羨しそうに云った。「うら等もシンショウをいれて子供をえろうにし・・・ 黒島伝治 「老夫婦」
・・・その途中深草を通ると、道に一軒の古道具屋があった。そこは商買の事で、ちょっと一ト眼見渡すと、時代蒔絵の結構な鐙がチラリと眼についた。ハテ好い鐙だナ、と立留って視ると、如何にも時代といい、出来といい、なかなかめったにはない好いものだが、残念な・・・ 幸田露伴 「骨董」
出典:青空文庫