名所に見所なし
景勝の地には、これといって見る価値のある場所はないものである。名は必ずしも実を伴わないことのたとえ。
めいしょあんない【名所案内】
旅行者のために、各地の名所の景観・由緒・交通などについて説明すること。また、その印刷物。
めいしょき【名所記】
江戸初期に流行した名所案内記。また、それに類した作品群。「竹斎」「東海道名所記」などがある。
めいしょずえ【名所図会】
江戸後期に盛んに刊行された、各地の名所旧跡・神社仏閣などの由来や物産などを書き記した絵入りの名所地誌。安永9年(1780)の秋里籬島 (あきさとりとう) 編の「都名所図会」に始まり、特に「江戸名所図会」は有名。
めいしょづくし【名所尽(く)し】
多くの名所を集めて文・歌・絵などにしたもの。
めいしょえ【名所絵】
景勝地などの風景を描いた絵。江戸時代には浮世絵の画題として好まれた。