めいもくかへい【名目貨幣】
貨幣の素材価値とは無関係に、法律などによって表示してある額面価値で通用する貨幣。紙幣・銀行券・補助貨幣など。
めいもくけいざいせいちょうりつ【名目経済成長率】
国内で生産された製品・サービスを時価で示した名目国内総生産の伸び率。内閣府が四半期および1年ごとに推計・発表する。物価変動分を調整せず、対象期間の時価で評価するため、消費者や企業経営者の実感に近い。名目成長率。→経済成長率 →実質経済成長率
めいもくこようしゃほうしゅう【名目雇用者報酬】
雇用者報酬を調査時の時価で示したもの。好況感や個人消費の動向、経済活動の水準を示す重要な経済指標の一つで、一般にインフレ期に上昇率が高く、デフレ期は実質雇用者報酬を下回る傾向がある。
出典:gooニュース
学生寮に指導名目で呼び出し…10代生徒2人にわいせつ行為か 私立学校元教師の49歳男を4度目の逮捕
警察によりますと、高木容疑者は授業後に生徒2人を指導名目で寮に呼び出して、犯行に及んでいたということですが、調べに対し「全く身に覚えがありません」と否認しています。 高木容疑者は別の生徒に対する不同意性交の疑いなどで、これまでに3度逮捕されていて、警察は余罪の裏付けを進めています。
投資名目で1350万円だまし取ったとして逮捕された男性を不起訴処分に 津地方検察庁
投資運用名目で三重県亀山市の女性から現金約1350万円をだまし取ったとして、2月に逮捕されていた男性について、津地方検察庁は、不起訴処分としました。
医療費の還付金名目詐欺、76歳女性が146万円被害 ATMから送金、通報受けた警察の指摘で気づく 芦屋
兵庫県警芦屋署は1日、芦屋市の無職女性(76)が医療費の還付金名目で現金約146万円をだまし取られたと発表した。詐欺事件として捜査している。 同署によると、女性宅に3月31日正午ごろ、同市職員をかたる男から「医療費の還付金がある。銀行で手続きができる」と電話があった。女性が携帯電話の番号を伝えた後、銀行員をかたる男から連絡があり、指示を受けて郵便局のATMを操作。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・を作る糊の原料という名目で大びらに米俵を積んで置く事が出来る身分・・・ 内田魯庵「淡島椿岳」
・・・自身が率先して種々の名目の下に青年男女を会同し、自由に野方図に狎・・・ 内田魯庵「四十年前」
・・・同じく、文化を名目とはするものゝ、珍らしい、特志の出版家でもない・・・ 小川未明「書を愛して書を持たず」