ちしつがく【地質学】
地殻の組成・構造・性質・歴史などを研究する地球科学の一分野。ジオロジー(geology)。
ちしつけいとう【地質系統】
地層や岩石を、形成された地質時代によって区分したもの。時代区分の代・紀・世・期に対応し、界・系・統・階に区分される。
ちしつじだい【地質時代】
地球に地殻が形成されてからのちの時代。主に海生動物の進化に基づいて先カンブリア時代・古生代・中生代・新生代に大別され、各代は紀・世などに細分される。地質年代。 [補説]地質時代の区分代紀新生代第四紀(完新世・更新世)新第三紀(鮮新世・中新世)古第三紀(漸新世・始新世・暁新世)中生代白亜紀ジュラ紀三畳紀古生代ペルム紀石炭紀デボン紀シルル紀オルドビス紀カンブリア紀先カンブリア時代(原生代・始生代)
出典:gooニュース
地質標本館 イベント「地球のかけらを覗いてみよう!きれいな砂の世界」
また、地質標本館ロビーでは「鳴り砂」、「簡易砂変幻(すなへんげ)」、「砂ふるい分け」、「砂観察」の体験コーナーもあり。詳細はHPにて。「砂の粒度表作り」は地質標本館HPより事前予約必要。
地質標本館特別展「地質とAI ―地球を読み解く新たなアプローチ―」
特別展「地質とAI」が開催 近年、AI(人工知能)の技術開発は目覚ましく、社会におけるAIの利用は日々拡大している。産総研地質調査総合センター(GSJ)においても、画像解析等でのAIを利用した研究や、地質調査のためのAI技術の開発が進められている。この特別展では、GSJで実施しているそれらの研究と、今後の展望を紹介する。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・いくらでも得られる。地質学を研究する人、動物学を研究する人は・・・ 内村鑑三「後世への最大遺物」
・・・彼は細かに彼の故国の地質を研究しました。しかして戦争いまだ終らざ・・・ 内村鑑三「デンマルク国の話」
・・・彼女は、頻りに地質もよさそうだと、枕頭で呟いたりしていた。子供が・・・ 黒島伝治「窃む女」