こどもついかとくやく【子供追加特約】
⇒子供運転危険追加担保特約
こどもとくやく【子供特約】
⇒子供運転危険追加担保特約
こどもねんれいじょうけんついかとくやく【子供年齢条件追加特約】
⇒子供運転危険追加担保特約
こどものけんりじょうやく【子供の権利条約】
1989年11月の国連総会で採択され、1990年9月に発効した子供の人権を保護するための国際条約。1959年に採択された「子供の権利宣言」を具体化したもの。子供の権利に関する条約。児童の権利条約。児童の権利に関する条約。CRC(Convention on the Rights of the Child)。
こどものひ【こどもの日】
国民の祝日の一。5月5日。子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに、母に感謝する日。端午の節句にあたる。《季 夏》「—室内台上に犬一声/草田男」
こどもほけん【子供保険】
子供が成人するまでに必要な資金を受け取れるようにした保険。進学期の学資金の積み立てに重点を置くものや、保護者死亡後の養育資金を保障するもの、子供の医療費を保障するものなど、さまざまな商品がある。
こどもや【子供屋】
1 江戸時代、男色を売る歌舞伎子を置いていた家。陰間 (かげま) 茶屋。子供茶屋。子供宿。「—の親方ども申し合はして日を定め」〈浮・禁短気・二〉 2 主に江戸深川で、遊女を抱え置いた家。遊女の置屋。「—から茶屋へ、あの客へは出されぬ、なぞと言って」〈洒・古契三娼〉
こどもやど【子供宿】
「子供屋1」に同じ。「島原の揚屋、四条の—」〈浮・胸算用・三〉
こどもてあてほう【子ども手当法】
《「平成二十二年度等における子ども手当の支給に関する法律」の略称》子を養育する保護者への手当の支給を定めた法律。「次代の社会を担う子どもの健やかな育ちを支援する」ことが目的。平成22年度(2010)は、15歳以下の子一人につき月額1万3000円を支給。同年3月成立。 [補説]平成23年度(2011)以降は、「子ども手当つなぎ法」「平成23年度子ども手当特措法」といった半年ごとの立法措置により支給が行われたが、平成24年度(2012)は児童手当法を改正し、児童手当の名称に戻された。
こどもきょういくほうせんだいがく【こども教育宝仙大学】
東京都中野区にある私立大学。平成21年(2009)に開設された。こども教育学部の単科大学。