アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 一定の乗積。
2 一定の面積、または体積。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ていせきひねつ【定積比熱】
容積を一定に保ったまま、温度をセ氏1度上昇させるのに要する熱量。主に気体の場合に用いる。定容比熱。→定圧比熱
ていせきへんか【定積変化】
体積を一定に保ちながら、圧力や温度が変わる状態変化。等積変化。
ていせきモルひねつ【定積モル比熱】
体積を一定に保ったまま、温度をセ氏1度上昇させるのに要する熱量。主に気体の場合に用いる。定容モル比熱。→定圧モル比熱
出典:教えて!goo
厄介そうな定積分
∫[0→π/2]( tan(x) )^(1/n) dx (n≧2) これ、積分できますか?
三角関数の定積分の定義域
∫[0,2π]sin^2x・cosxdx という定積分についてなんですが、 t=sinx とおいたときのtの定義域は sin0=0,sin2π=0 なので[0,0]となるのか、 それともsinxの最大値、最小値をとって [-1,1]となるのか、 ...
定積分を求める問題です
答えと解き方を教えてください ∫cos3xsinxdx の求め方を教えてください。 ちなみに上端はπで 下端は6/πです。 お願いします。
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位