アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
てづまさき【手爪先】
手の指先。「—の尋常な女であった」〈漱石・行人〉
てづまつかい【手妻遣い】
手品遣い。手品師。
てづまにんぎょう【手妻人形】
手遣い人形の一。引き糸により、顔面の変化、五体の一部の早替わりなどのできる人形。からくりの併用で、元禄〜享保(1688〜1736)ごろにかけて流行し、大坂の人形遣い山本飛騨掾 (やまもとひだのじょう) が有名。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る