はなちいで【放ち出で】
寝殿造りで、母屋から張り出した室。また、庇の間を几帳 (きちょう) 類で区切った部屋。はなちで。
はなちがき【放ち書(き)】
1 文字を連綿体で書かないで、一字一字はなして書くこと。多く、幼稚な筆跡にいう。 2 「分かち書き1」に同じ。
はなちじょう【放ち状】
中世、所領などを人に譲り渡すとき、その旨を書いて相手に渡す証書。
はなちで【放ち出】
⇒はなちいで
はなちどり【放ち鳥】
1 翼を切って池に放して飼う鳥。「島の宮勾 (まがり) の池の—人目に恋ひて池に潜 (かづ) かず」〈万・一七〇〉 2 飼っている鳥を逃がすこと。特に、放生会 (ほうじょうえ) のとき、死者の追善のため鳥を放すこと。また、放たれた鳥。はなしどり。「籠 (こ) の内の名残り忘るな—心のままにあくがれぬとも」〈新撰六帖・六〉