[補説]「本居」姓の人物
本居内遠 (もとおりうちとお)
本居大平 (もとおりおおひら)
本居豊穎 (もとおりとよかい)
本居長世 (もとおりながよ)
本居宣長 (もとおりのりなが)
本居春庭 (もとおりはるにわ)
もとおりうちとお【本居内遠】
[1792〜1855]江戸後期の国学者。名古屋の人。号、榛園 (はりぞの) 。豊穎 (とよかい) の父。本居大平の養子となり、紀州侯に仕えた。著「落葉の錦」など。
もとおりおおひら【本居大平】
[1756〜1833]江戸後期の国学者。伊勢の人。号、藤垣内 (ふじのかきつ) 。宣長に入門し、のち、その養子となる。紀州侯に仕え、宣長の学問を継承し、普及に努めた。著「古学要」「神楽歌新釈」「玉鉾百首解」など。
もとおりとよかい【本居豊穎】
[1834〜1913]国学者・歌人。内遠の長男で、宣長の曽孫にあたる。紀州侯に仕え、明治維新後は神道界で活動。著「古今集講義」など。