ほんやがくもん【本屋学問】
書名だけは知っているが、その内容が身についていない、うわべだけの学問。外題 (げだい) 学問。
ほんやたいしょう【本屋大賞】
新刊書を扱う全国の書店員が、もっとも客に薦めたいと思う小説を投票で選ぶ文学賞。投票資格をもつのは、アルバイトを含む現役の書店員のみ。第1回は平成16年(2004)。 [補説]受賞作一覧平成16年(2004)「博士の愛した数式」小川洋子平成17年(2005)「夜のピクニック」恩田陸平成18年(2006)「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」リリー・フランキー平成19年(2007)「一瞬の風になれ」佐藤多佳子平成20年(2008)「ゴールデンスランバー」伊坂幸太郎平成21年(2009)「告白」湊かなえ平成22年(2010)「天地明察」冲方丁 (うぶかたとう) 平成23年(2011)「謎解きはディナーのあとで」東川篤哉 (とくや) 平成24年(2012)「舟を編む」三浦しをん平成25年(2013)「海賊とよばれた男」百田 (ひゃくた) 尚樹平成26年(2014)「村上海賊の娘」和田竜 (りょう) 平成27年(2015)「鹿の王」上橋菜穂子平成28年(2016)「羊と鋼の森」宮下奈都 (なつ) 平成29年(2017)「蜜蜂と遠雷」恩田陸平成30年(2018)「かがみの孤城」辻村深月平成31年(2019)「そして、バトンは渡された」瀬尾まいこ令和2年(2020)「流浪の月」凪良 (なぎら) ゆう令和3年(2021)「52ヘルツのクジラたち」町田そのこ令和4年(2022)「同志少女よ、敵を撃て」逢坂冬馬 (あいさかとうま) 令和5年(2023)「汝、星のごとく」凪良ゆう令和6年(2024)「成瀬は天下を取りにいく」宮島未奈
出典:gooニュース
「本屋で出会う」食や美容体験 蔦屋書店静岡本店が新装オープン カフェや雑貨も充実
全国でツタヤを展開するカルチュア・エクスペリエンス(東京)は25日、静岡市葵区の蔦屋書店静岡本店を「TSUTAYA BOOKSTORE静岡」に新装開店した。書籍販売に食や美容、健康などを組み合わせた体験型書店で、40~50代女性を中心に多様な生活スタイルを提案する。 コーヒーを片手に書籍を読めるカフェエリアを、隣接するスターバックス店内と合わせて計68席に増やした。店舗面積の約7割に広げた
/まちの本屋の御書山さん2
そんなある日、訪れた書店で出会った店員の御書山から誘われ、その本屋でアルバイトをすることになり...。御書山をはじめ、書店で働く仲間たちやお客さんとの交流を通じて成長していく不破の姿や、書店の裏事情にも触れられる『まちの本屋の御書山さん 1~2』(KADOKAWA)をお届けします。※本記事はいずみせら著の書籍『まちの本屋の御書山さん 1~2』(KADOKAWA)から一部抜粋・編集しました。
王道ファンタジーが本屋大賞【翻訳小説部門】を初受賞 書店員が『フォース・ウィング』を選んだワケ
■本屋大賞、ファンタジーは敬遠される? 受賞作の傾向から見える書店員の視点 「本屋大賞は、全国の書店員の投票で決定します。選考基準にジャンルなどの厳密な指標があるわけではなく、書店員が『多くの人に読んでもらいたい』と思った本を推す。そんな時、どんな作品を選ぶのか。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・ましたから、さっそく本屋の店へ駆けつけ、トックの幽霊に関する記事・・・ 芥川竜之介「河童」
・・・ら、八幡前に永井って本屋があるでしょう? あすこの女の子が轢かれ・・・ 芥川竜之介「寒さ」
・・・中読む本を買いつけの本屋から、何冊だか取りよせたことがある。夏目・・・ 芥川竜之介「樗牛の事」
出典:教えて!goo
貸本屋はいつぐらいまでありましたか?
貸本屋は、1960年代初頭まで日本全国にあふれていたそうですが、 いつぐらいに姿を消したのでしょうか? ある本で、1972年か73年に東京で貸本屋がまだあったという記事がありましたが、...
英語のテキストが充実している本屋を教えて下さい
英会話を自宅で教えていて、テキストは自分で本屋に行って選んで来ています。都内の大きな本屋さんで(大きくなくても良いですが)、英語や英会話のテキストの充実している所を教えて...
イギリスの新聞タイムズを購入できる本屋さん
初めて関東に居住することになり、イギリスの新聞が購入できる区内の大型書店(新宿、渋谷、品川、神田など)を探しています。こちらに来たばかりで、どんな本屋さんがあるのかもわか...
もっと調べる