とうきょうしじょうぎんこうかんとりひききんり【東京市場銀行間取引金利】
⇒タイボー(TIBOR)
とうきょうしょうけんとりひきじょ【東京証券取引所】
東京都中央区日本橋兜町 (かぶとちょう) にある金融商品取引所。通称「兜町」。東証。TSE(Tokyo Stock Exchange)。 [補説]明治11年(1878)東京株式取引所として創設。太平洋戦争中の日本証券取引所を経て、戦後、証券会員制法人の東京証券取引所として再開し、債権市場・外国株市場・国債先物市場・TOPIX先物市場などを開設。平成13年(2001)株式会社に移行。平成19年(2007)東京証券取引所グループを設立し、平成25年(2013)大阪証券取引所(現大阪取引所)と経営統合。現物市場は東京証券取引所、デリバティブ市場は大阪取引所に集約された。
とうきょうしょうせんだいがく【東京商船大学】
東京都江東区にあった国立大学。明治8年(1875)設立の三菱商船学校を起源とし、東京商船学校、高等商船学校を経て、昭和24年(1949)に商船大学として発足。昭和32年(1957)東京商船大学と改称。平成15年(2003)東京水産大学と統合して東京海洋大学となる。→東京海洋大学
とうきょうじょしいかだいがく【東京女子医科大学】
東京都新宿区にある私立大学。明治33年(1900)設立の東京女医学校に始まり、東京女子医学専門学校を経て、昭和22年(1947)旧制大学となる。昭和27年(1952)新制大学に移行。
とうきょうじょしだいがく【東京女子大学】
東京都杉並区にある私立大学。大正7年(1918)キリスト教主義に基づいた専門学校として設立。昭和23年(1948)新制大学に移行。とんじょ。
とうきょうしんがくだいがく【東京神学大学】
東京都三鷹市にある私立大学。昭和18年(1943)プロテスタント系神学校を統合して日本基督教神学専門学校として設立。昭和24年(1949)新制大学として発足。
とうきょうすいさんだいがく【東京水産大学】
東京都港区にあった国立大学。明治21年(1888)設立の水産伝習所に始まり、農商務省水産講習所を経て、昭和24年(1949)新制大学として発足。平成15年(2003)東京商船大学と統合して東京海洋大学となる。→東京海洋大学
とうきょうスカイツリー【東京スカイツリー】
《Tokyo Sky Tree》東京都墨田区にある地上デジタル放送用の電波塔。平成20年(2008)着工で同24年完成。高さ634メートルで、アラブ首長国連邦の超高層ビル「ブルジュハリファ」(828メートル)に次いで高さ世界第2の建造物。塔としては世界一。平成25年(2013)からNHKと在京民放5局の電波を送出する。スカイツリー。 [補説]634は「むさし(武蔵)」の語呂合わせという。ただし、建設場所の墨田区押上は中世まで下総だった。
とうきょうせんもんがっこう【東京専門学校】
早稲田大学の前身。明治15年(1882)に大隈重信が創設。
とうきょうだいがく【東京大学】
東京都文京区に本部がある国立大学法人。明治10年(1877)東京開成学校と東京医学校が合併して東京大学として成立。帝国大学、東京帝国大学を経て、昭和22年(1947)東京大学の名に復する。昭和24年(1949)に第一高等学校・東京高等学校などを統合して新制大学に移行。平成16年(2004)国立大学法人となる。