出典:gooニュース
自宅の火災警報器は“半年に一回”点検を!「ボタン押すだけ」4秒で完了 片手サイズの「スプレー」で初期消化の備えも【しってる?】
住宅用の火災警報器は、半年に一度の点検が推奨されている。専門家によると、「NSマーク付き」消火スプレーの常備も重要とのことだ。2011年設置義務化も…定期的な点検が大事住宅用の火災警報器の点検の仕方を知らないと、いざという時に作動せず、死亡火災につながるケースも少なくない。実際やってみると、点検自体は数秒で終わるとても簡単なものだった。
【備え】火災警報器の「4秒」で完了する点検方法は?点検頻度は「6カ月に1回」がオススメ!作動せず死亡火災に繋がるケースも【しってる?】
2011年に設置が義務付けられた住宅用火災警報機。街の人からは「台所とか階段とか3カ所ぐらいかしら。正確には覚えていないんですけど」「火災報知器はほとんど意識していないですね。何年か前に消防署の方からつけてって言われて、つけてそのままになってて全然それっきりなんですよね」「意識したことないです。電池切れてそうですよね。
もっと調べる