いわしみずはちまんぐう【石清水八幡宮】
京都府八幡市八幡高坊にある神社。旧官幣大社。祭神は品陀別命 (ほんだわけのみこと) ・息長帯姫命 (おきながたらしひめのみこと) ・比売大神 (ひめおおかみ) 。貞観元年(859)宇佐八幡宮を勧請 (かんじょう) したのが起源。石清水放生会 (ほうじょうえ) は三大勅祭の一。宇佐・筥崎とともに、三大八幡といわれる。男山八幡宮。
いわしみずほうじょうえ【石清水放生会】
石清水八幡宮で毎年9月15日(もとは陰暦8月15日)に行われる祭り。宇佐八幡宮の放生会にならったもの。魚や鳥を山川に放つのでこの名がある。
いわしみずりんじさい【石清水臨時祭】
石清水八幡宮で毎年3月、中午の日または下午の日に行われてきた祭り。天慶5年(942)平将門・藤原純友の乱平定の祭りを行ったのに始まり、のち恒例となる。都の人は賀茂祭を北祭、これを南祭と呼んだ。